
どうも、サラパパです。
みなさん、週末は家族で何を食べてますか?

特別感のあるものを食べたい!
せっかくなら、ゆっくり家族でお酒でも飲みながらいつもの平日とは違うものを食べたいですよね。

でも毎回外食するお金もない。。。
一方、子育て中、住宅ローンもある身としては週末だけとはいえ毎週外食をしていたのでは家計に負担が大きい。
そこで、本日は我が家で週末に度々登場するイワタニ カセットガススモークレス焼肉グリル「やきまる」で週末はおうち焼肉パーティーの様子を投稿したいと思います。
外食で焼肉したらどのくらいコストがかかるのか?
そもそも外食で焼肉を食べたらどのくらいのコストがかかるのかを計算してみました。
以前良く利用していた牛角に行ってみた想定で考えてみます。
品目 | 単価 | 数量 | 合計 |
ハラミ | 550円 | 2 | 1100円 |
カルビ | 590円 | 2 | 1080円 |
ねぎ牛タン塩 | 890円 | 1 | 890円 |
ごはん(小) | 190円 | 1 | 190円 |
冷麺 | 690円 | 1 | 690円 |
サンチュセット | 490円 | 1 | 490円 |
キムチ | 290円 | 1 | 290円 |
ビール | 500円 | 2 | 1000円 |
レモンサワー | 490円 | 2 | 980円 |
消費税 ※8% | 536円 | ||
合計 | 7246円 |
お肉は最も安いランクのものを選んでも合計で7,246円ですね。毎月の食費を5万円以内におさめたい我が家にとって、1回焼肉をすれば月の食費の14.4%が持っていかれるという恐ろしい数字です。7回焼肉してしまえば他何も食べられません。
おうち焼肉の場合のコストはどのくらい?
ではおうち焼肉を食べる場合のコストはどのくらいなのか計算してみましょう!
品目 | 単価 | 数量 | 合計 |
豚カルビ | 308 | 1 | 308 |
黒毛和牛切り落とし | 1324 | 1 | 1324 |
ねぎ牛タン塩 | 1000 | 1 | 1000 |
ごはん(小) | 0 | 1 | 0 |
冷麺 | 298 | 1 | 150 |
サンチュ | 98 | 1 | 98 |
キムチ | 298 | 1 | 298 |
ハイボール | 238 | 1 | 238 |
グレープフルーツサワー | 148 | 1 | 148 |
消費税 | 285 | ||
合計 | 3849 |
おうちで食べる場合は、3849円!非常に安い。外で食べるよりも3,397円安いですね!
しかも牛タンは180g入っています。普通の焼肉店の1人前は80-100gと言われていますので2人前はあります。

黒毛和牛は256g。普通の焼肉店の1人前は80-100gなので軽く2-3人前はありますね。

イワタニスモークグリル焼きまるをおすすめする理由
おうち焼肉では、以前はホットプレートでやっていましたが、油が出て煙が出てしまうんですよね。後始末がものすごく大変。その点、イワタニスモークグリル焼きまるを使えば煙があまり出ずにおうち焼肉ができます。
メリット①プレートの温度を高温化させないことで油の煙化を抑える
バーナーと焼き面の間に適度に熱がこもる構造にして焼き面を約210~250℃にコントロール。直火なので焼き面温度の立ち上がりが早く、お肉がこんがり美味しく焼けます。
イワタニのホームページより抜粋
ポイント②油を炎に落とさないことで煙を出さない
表面の溝をスリットとつなげ、脂の通り道をつくる仕組み
裏面4か所の突起により隙間をつくり脂を効率的に落とす仕組み
裏面の約7mmの壁で脂をバーナーに掛けない仕組み
イワタニのホームページより抜粋
ポイント③直火だからお肉がおいしく焼ける
直火だから焼き面温度の立ち上がりが早く、お肉がこんがり美味しく焼けます。
イワタニのホームページより抜粋
実際に煙は少なく、ホットプレートで焼くよりもおいしい焼肉が食べられます。
準備と後片付けが大切
煙が出ないとはいえ、油は結構飛び散ります。新聞紙を強いておいた方が良いです。後、食べ終わった後はすぐに床や壁を雑巾がけしています。
かなりおすすめですので、皆さんも良い週末焼肉ライフをお過ごしください~!
コメント