どうも、サラパパです。世間はお盆休みですね。私も実家に帰省中です。
ところで子育てをしていると他の人がどんなスケジュールで生活しているのか気になりますよね。今日は私の平日のスケジュールについて記載していきたいと思います。
1日の流れ
まず、1日の流れはこんな感じ。
5:00 | 起床 | 朝は大体このくらいに起きます。 仕事が溜まっているときは、もっと早く起きる こともあります。 |
5:00-6:30 | 仕事など | 基本的に残業はしないようにしているので、 残った仕事がある時にはこの時間に するようにしています。 |
6:30-7:00 | 自分の身支度 | 家族が起きる前に自分の身支度を済ませます。 髭剃り、シャワーなど。 |
7:00-8:30 | 朝食 息子の身支度 | 家族の朝食準備と後片付け、息子の歯磨き着替えなど をします。8:00頃に妻が出勤。 |
8:30-9:00 | 保育園送迎 | 電動自転車に息子を乗せ保育園へ。 家から10分くらいのところです。 |
9:00-10:00 | 出社 | ドアドアで1時間くらい。 |
10:00-18:30 | 仕事 | 仕事。 |
18:30-19:30 | 帰宅 | 電車で帰宅。 |
19:30-21:30 | 食事 息子と風呂 | 家族はもう食事を済ませているので、 食事を摂った後、息子と風呂に入ります。 |
21:30-22:00 | 寝かしつけながら就寝 | 寝かしつけながら就寝します。 |
出張が無い日はできる限りのことをやる
私は月に2回程度1-2泊の出張があるので、出張がない時は極力家事育児ができるようにしています。上記スケジュールでおそらく妻と50:50ですが、私がいないときは100:0になるので圧倒的に妻の方が負担が大きいですからね。
共働き男性の大変さ
共働きは女性が大変ということが語られがちですが、ちゃんとやろうとすると男性もかなり大変なんですよね。
仕事時間以外は家事育児しかできない
これまでは1日2-3時間はあった自由時間が全く無くなります。子どもが大きくなったら変わるのかもしれませんが、基本的に今は私か妻がマンツーマンディフェンスする必要があります(昔バスケやってました)。
ワーパパに関する情報が少ない
私、dマガジンを契約していて、通勤中に女性向け雑誌読むことがあるんですが、女性向けの雑誌って、「ワーママの1日」系の記事が毎週のように掲載されているんですよね。
そこで、他のワーママがどうしているのかを見て、参考にしたり安心感を得たりできると思うんですが、ワーパパに関する同じような記事はほとんど無いんですよねぇ。
かといって、わざわざそのために人と会ったり、イベントに出かけていくのもちょっと違うような気もするし、もっと気軽に情報収集ができるようにしたい。
そもそも「ワーパパ」って言葉自体が違和感満載な気もするし。。。
子どもに「ママがいい!!」と泣かれる
最初のころはパパが抱っこすると泣かれ、お風呂に入ると泣かれ、寝かしつけしても寝ず、保育園に連れていくと「ママと行きたいと泣かれ」etc・・・。
心折れそうになります。
「俺はこんなに時間使っているのになんだー!」ってなります。日々ビジネスの現場で生産性だのなんだのと言われているパパは、自分の生産性の低さに打ちひしがれることになるでしょう。
でもやっぱり続けていくと子どもも慣れてきますし、心通じるようになってきますが、最初のうちがやはり精神的に大変ですね。
仕事でチャレンジするかどうか悩む
これが結構悩ましいですね。何か新しいことをやらないと自己成長にはつながらないものの新しいことを始めるのには予期せぬこともあり時間もかかるわけで。そうなると家事育児がおろそかに。もし全部やろうとすると睡眠時間を削るしかなくなり。。。
ワーパパの大変さをもっと発信していきたい
イクメンだとかなんだとかキラキラしたイメージがあるかもしれませんが、仕事と一緒で結局は泥臭い日々の繰り返しなんですよね。
そんな日々をどうやってうまく過ごしていくかのノウハウが世の中には不足していると思うので、もっとこの辺を発信していけたらいいと思う今日この頃です。
コメント