どうも、サラパパです。本日は我が家の住宅事情についてご紹介したいと思います。
- 4年前に23区内の3LDK分譲マンションを新築で購入
- マンションは高速道路・幹線道路沿い
ちょうど子どもが生まれる直前で、出産後に子育てが始まると何かと忙しく物件を見て回れないと思い、出産前に23区内の分譲マンションを購入しました。
物件は2-3件しか見なかったのですが、最も気に入った今の物件が高速道路・幹線道路沿いだったこともありかなり悩みました。
ただネットは知恵袋などで、「高速道路マンションは騒音がやばいからやめとけ」「子どもが病気になったらどうするの」「手すりが真っ黒に汚れる」「洗濯物が外に干せない」などデメリットしか記載されていません。
なのにマンションは完売していますし、近隣にも同じような物件が結構建っているのでメリットを感じて契約する人も一定数いるのかなと。
そこで今回は実際に4年間住んだ視点で、高速道路・幹線道路沿いのマンションのメリットデメリットについて記載してみたいと思います。
高速道路・幹線道路沿いマンションのメリット
まずはメリットから説明していきたいと思います。
価格が安い
まずは何といっても価格が安いことです。近隣の高速道路・幹線道路沿いではないマンションと比較すると、坪単価で1-2割違います。土地代が安いことに加え、価格的なメリットがないと泣かなk売れないのでディベロッパーが安くしているためです。
2012年くらいから首都圏のマンション価格は上昇を続けていて、なかなか首都圏マンションを購入するのが年々大変になってきています。私が購入した2015年も上昇傾向にあったのですが分譲価格は相対的に抑えられていました。
駅から近い
これは物件によるとは思いますが、我が家の物件は駅から徒歩3分ほどです。走れば1分で到着します。それでいて大手町や新宿といったオフィスの主要駅まで電車に乗って30分程度で到着します。
駅から会社までは5分程度ですので、ドアドアで片道40分、往復で80分ほどです。
これが駅から10分程度の物件となると一日プラス14分、1か月20日通勤したとすると280分の差です。
駅からの近さや時間の節約を意識する人には大きなメリットかと思います。また、駅から近いことで、賃貸でも借りてが見つかりやすいです。(うちのマンションでも1-2か月ですぐに見つかる)
賃貸物件として貸しやすい
上記2つのメリットと重なるのですが、駅から近く賃料も安く設定できるので、賃貸物件として貸しやすいという特徴があります。実際に私の物件も過去に賃貸に出ていましたがすぐに貸し出されています。
分譲となると高速道路沿い・幹線道路沿い物件の購入には慎重になるかと思いますが、賃貸物件の場合は駅からの距離や路線などを重視するため、比較的賃貸物件としての借りてがつきやすいものと思われます。
高速道路沿いマンションのデメリット
次に、実際住んでみたデメリットを記載したいと思います。
窓を開ければ騒音がする
分譲マンションなので造りはそれなりに良いです。
そのため振動で揺れたり、窓を閉めていて車の音がうるさすぎるなどのことはないのですが、窓を開ければそれなりに音はします。
したがって、基本的に窓は閉めていることが多くなります。静かな環境を求める人には不向きかもしれません。
排気ガスなどでベランダや駐輪場は汚れる
窓を閉めていれば、換気口にはフィルターもありますし部屋の中が汚れるということはまずありません。
しかし、ベランダや駐輪場などの外は汚れます。3日くらい経過してベランダの手すりをふくと、雑巾がうっすらと黒くなります。
おそらく、車の排気ガスやタイヤやアスファルトの粉塵などが原因かと。
また、1階に駐輪場があるのですが、自転車も2,3日経つと汚れてしまいます。
部屋の中にいるときはあまり気になりませんが、外に洗濯を干すときや、久し振りに自転車を使うときなどは気になります。
マンションの隣接リスクが高い
高速道路沿い・幹線道路沿いは準工業地域であることが多いため、マンションなど比較的高層階の物件が建てられるケースが多いです。
そのような用途地域が続くため、近隣に空き地が出来たときに、同じくらいの高さの物件が建設される可能性があります。
実際に我が家の横にも10階建てのマンションが建設後に立ちましたし、近隣エリアでは、30~40メートルくらいの距離で14階建てのマンションが並んでいることもあります。(北側に先にできていた物件は10階くらいまで日が当たらずかわいそうです。。。南向きにも関わらず)
道路を挟んでいたり、物件が傾いて建てたりしていないと、マンション隣接による日照リスクが他の地域よりも高い可能性があります。
高速道路沿い・幹線道路沿いのマンションをおすすめする人
高速道路沿い・幹線道路沿いのマンションは下記の人におすすめできます。
- 駅からのアクセスを重視したい人
- 夫婦共働きであまり自宅にいない人(住環境を最優先しない人)
- 賃貸物件としての活用を考えている
高速道路沿い・幹線道路沿いのマンションをおすすめできない人
高速道路沿い・幹線道路沿いのマンションは下記の人にはおすすめできません。
- 家にいる時間が長い人
- 住環境を最重視する人
- 終の住処として考えている人
まとめ アクセスを重視したい共働き子育て家庭にはおすすめ
駅からの距離などアクセスを重視したい共働き子育て家庭に高速道路・幹線道路沿いのマンションはおすすめできます。
物件価格が1-2割安いので、同じ価格帯でもさらに都心近くに物件を構えることができることもメリットです。
これから排ガス規制なども進んでいくため、高速道路・幹線道路沿いマンションのデメリットは薄れていくことが予想されます。
まだディベロッパーが売りにくく価格が安いうちに購入しておくことが賢いかもしれません!
我が家はおおむね満足しています。
コメント