どうも、サラパパです。
最近週に2-3日はどこかに出張に行っています。

出張に行くと全国のおいしいものが食べられていいですね♪
よく言われますが全くそんなことはありません。
私の小遣いは月2万円。自分ひとりで食べる外食費は小遣いから賄わなければなりません。しかも、出張手当もなし。
出張のたびにおいしいものを食べていたらいくら私の小遣いなどすぐに吹っ飛んでしまいます。
今回は私が実施してきた出張時の食費の節約方法についてご紹介いたします。
出張時の食費の節約方法
①ホテルは朝食付きのプランを選ぶ
ホテルは原則、朝食付きのプランを選びましょう。これで朝食代を浮かすことができます。ホテルによっては、地域の名物を出しているところもあるので、名産品を味わうこともできます。
※会社の規定で朝食付きプランが禁止されている場合もあるのでご注意ください。
②ポイントを活用して外食する
手持ちの現金は少なくても、楽天ポイントやTポイントなどのポイントを保有しているケースってありますよね。そんな時は、ポイントを活用しましょう。楽天ポイントを持っていればすき家、マクドナルドなどでポイントで食事ができますし、Tポイントを持っていればすかいらーくグループ(ジョナサンやガスト)などでポイントで食事ができます。
③コンビニのイートインスペースを利用する
首都圏と比較し土地が広い地方のコンビニではイートインスペースが設けられているところが多数。コンビニのイートインスペースでカップ麺を買って食べれば節約できます。その際に利用できていないQUOカードを利用すれば現金を減らさなくて済みます。
④夜はスーパーの半額セールを狙う
1人の出張の場合は夜はビジネスホテルで食事することもあると思います。ホテル近隣にスーパーがある場合は私はよくスーパーを利用します。18時を過ぎると弁当や総菜が2割~5割引きになりとてもお得に夕食の買い物ができます。地方のスーパーには地元の方が良く食べる食材が売られている場合もありご当地感を味わうことができるのも魅力。また、お酒もホテルやコンビニで買うよりも安く済むのでホテルで晩酌派の方にもおすすめです。
先日九州に出張したときは、地鶏の炭火焼きを購入し晩酌しました。
とはいえメリハリが大切!
以前2週間連続で地方出張していた時に食費を切り詰めていたら心が荒み涙があふれ出てきたことがありました笑
それ以降、1出張で1回は現地のおいしいお店を調べそこに行くようにしています。
抑える部分と支出する部分のメリハリが大切ですね!
心が荒まない程度に節約頑張っていきましょう!
コメント