どうも、サラパパです。
私はすっかり楽天経済圏にとりこまれています。ところで、楽天の期間限定ポイントってどのように消化されていますか?
通常ポイントであれば、楽天カード利用時のカード引き落とし金額に充当したり、ポイントで投資をしたりと、現金と変わらない使い方ができます。
しかし、期間限定ポイントは引き落とし金額への充当やポイント投資ができません!(ちなみに、他社ポイントから交換したポイントも同様。)
本日は私の体験談から、期間限定ポイントをどのように使えばお得なのか解説していきます。

期間限定ポイント・他社交換ポイントは金券に交換しよう!
期間限定ポイントがあると、期限内に使い切らないといけないので私はこれまでは楽天市場で何かしら買い物をしていました。
しかし、そのタイミングで必ず必要なものという訳ではなく、結果としてポイントの無駄遣いになっていました。
そんなとき楽天市場を調べていると、なんと金券が売っていることを発見!ちなみに楽天市場には、下記のような金券が販売されています!
- クオカード
- JCBギフトカード
- VJAギフトカード
- ジェフグルメカード
- 図書カード
- 全国百貨店共通商品券
期間限定ポイントは有効期限を過ぎてしまうと0円になってしまいますが、金券に交換すれば有効期限はなくなります。
どの金券に交換するかですが、私はクオカードかジェフグルメカードと交換することが多いです。クオカードは主にコンビニで使えますし、ジェフグルメカードは外食で使えます。出張族が食費を抑えるのには最適です。
交換の注意点とポイント
なお、金券はクレジットカードでは購入できません。例えば、「期間限定ポイント+残金のクレジットカード」という支払い方法はできません。(※銀行振込は可)
現金を金券に交換するのは本末転倒なので、交換はポイントが貯まってからにしましょう。
後は、枚数が少なくても送料がかかるので、ある程度まとまったポイントが貯まってから交換することをおすすめします。
私は、先日ジェフグルメカード10,000円分を10,300ポイントと交換しました(送料無料)。ポイント交換でもポイントが1%(通常ポイントが103ポイント)が付いたので、10,300ポイントで10,103円分の価値を得られたことになります。還元率は98%超です。
ちょうどスーパーセールも終わり、これから期間限定ポイントが付与されていく方も多いと思います。金券との交換で節約を加速させましょう!ではまた!
コメント