どうも、サラパパです。
暑い日が続いていましたが、先週の週末は首都圏も比較的過ごしやすかったですね。
梅雨の後は猛暑が続き、外遊びができていなかったの息子に何がしたいか聞いたら「ストライダー乗りたい!」と言っていたので、子どもを連れて所沢航空記念公園に行ってきました。

ストライダーって何?
ストライダーは子どもが乗れる二輪のランニングバイクです。ブレーキとべダルがついていないので子どもはサドルにまたがって足で漕いで進みます。
補助輪がついていないのでバランス感覚が養われ、自転車に移行するときに三輪車に乗っていた場合よりも早く適応できるようです。
我が家では、息子が2歳半の時のクリスマスにプレゼントしました。
ストライダーどこで乗らせるか問題
ストライダー、とっても楽しんで乗っているのですが近所の公園は自転車などの車両禁止。公道も走ってはいけません。メーカーも下記のように言っています。
一般公道走行禁止です。ストライダーはクランクが付いていないため、道路交通法上、軽車両(自転車等)ではなく遊具に該当します。自転車のように公道を走行することは一切できません。公道での走行は大変危険なので絶対におやめください。
ストライダー公式ホームページより

ストライダーで思いっきり遊ばせてあげたいけど近所に乗れるところが少ない!!!
23区に住むパパであれば一度は悩みますよね。ストライダーどこで乗せるか。
そんなとき我が家ではカーシェアを借りて近郊の広い公園に行くようにしています。
所沢航空記念公園はストライダー遊びに最高!
中でも、所沢航空記念公園はストライダー遊びに最高です。都内からも高速道路を使えば1時間以内。私の自宅からは30-40分程度です。
園内はとても広く、たくさんの遊具が並ぶ子ども広場のほか、夏は水遊びも楽しめるむさしの川が南側エリアにあります。
何より、広い芝生エリアが点在しているので簡易テントを設営し拠点にして遊ぶことができるのが魅力です!

自転車についても、乗っても問題ないようです。
Q.自転車で入れますか?乗ってもいいですか?
公園ホームページより抜粋
A.問題ございません。ただし、歩行者が優先です。
また、坂道が多いのでスピードの出しすぎには十分ご注意ください。
一日の流れ
ストライダー遊びを中心にした我が家の一日の流れを紹介します!
9:00-10:00 | 近隣のスーパーでお昼ご飯買い出し |
10:00-10:30 | 到着→テント設営 |
10:30-12:00 | 遊び①ストライダーで公園散策 |
12:00-13:00 | テントでお昼ご飯 |
13:00-15:00 | 遊び②子ども広場の遊具で遊ぶ |
15:00-16:00 | カフェで一休み |
16:00-17:00 | 遊び③テント近くでボール遊び |
17:00-17:30 | テント撤収 |
17:30-19:00 | 近所のスーパー銭湯で汗を流す |
9:00-10:00 近隣スーパーでお昼ご飯買い出し
所沢市内に到着したら、まずは買い出し。航空公園の近隣にはロードサイドの買い物施設が充実しているので、朝お弁当を準備しなくても大丈夫。ハードル下がりますよね。
この日は、ヤオコー所沢北原店に行ってきました!航空公園から車で2,3分。ヤオコーはスーパーなのでお弁当やお惣菜やおやつが買えます。その他ダイソーやトイザらスも併設されているので、遊び道具も購入することができます!フリスビー・ボールなどを買ってから遊びに行くのもいいですね!

写真を撮り忘れてしまったのですが、この日は店内手作りのおにぎり、竜田揚げ、だし巻き、生春巻き、フルーツ盛り合わせなどを購入しました。
なお、ヤオコーと同じ国道56号線沿いには「ほっともっと」や「マクドナルド」や「松屋」もあります。それらのお店でテイクアウトして公園で食べるのもおすすめです!
10:00-10:30 到着→テント設営
到着したらテントを設営します。この日は北駐車場から入りましたので、北駐車場の近くの広場にテントを設営。
我が家では、コールマンのスクリーンシェードとラグを使っています。どちらも楽天市場でそれぞれ6,000円、3,000円くらいで購入しました。もう3年になりますが壊れることなくずっと利用できています。

10:30-12:00 遊び①ストライダーで公園散策
それではお待ちかねのストライダー遊びです。所沢航空記念公園は、アスファルトも整備されているのでアスファルトを軽快に走れます。また、芝生エリアや林の中を走るオフロードもあり適度なアップダウンもあるため色々なロードを楽しむことが可能です。
一通りぐるっと探索していました。

12:00-13:00 テントでお昼ご飯
ひとしきりストライダーで遊んだら今度はテントに戻ってお昼ごはん。
ちなみに我が家ではお昼ご飯の時はこれを設置して台にしています。
デザートのフルーツまで食べられて大満足の様子でした。

13:00-15:00 遊び②子ども広場の遊具で遊ぶ
ご飯を食べた後は再びストライダーに乗って子ども広場まで遠征。
子ども広場には滑り台やアスレチック、砂場など多くのエリアがあります。この日も多くの子どもたちで溢れかえっていました。
夏場は隣接する「むさしの川」で川遊びをすることもできます。


15:00-16:00 カフェで一休み
子ども広場から100mくらい東に進んだ野球場の前の売店で、一休み。子どもはソフトクリーム、大人はカフェラテをチョイス。子ども広場の遊びの疲れも癒されます。
その他、所沢産のイチゴやブルーベリーを使ったかき氷のメニューもありそちらもとてもおいしそうでした!

16:00-17:00 遊び③テント近くでボール遊び
ストライダーでテントのある広場に戻り、この日最後のボールあそび。夢中になってボールを追いかけていました。
さすがに汗びっしょり。。。
17:00-17:30 テント撤収
テントを撤収し車に戻ります。
17:30-19:00 近所のスーパー銭湯で汗を流す
最後は、車で10分くらいのところにある「所沢温泉 湯楽の里」へ。
公園で遊んだ後の温泉施設っていいですね。汗を流した後、ご飯を食べて帰宅しました。
息子は熟睡していましたね
必要な持ち物は?
我が家が持参した持ち物リストを記載しておきます!
- テント
- ラグ
- 折りたたみテーブル
- ソフトクーラーボックス
- ウェットティッシュ
- 着替えセット×2
- 虫よけスプレー
- 帽子
- ビーチサンダル
天気の良い日は所沢航空記念公園でストライダー遊びをしよう!
公園の回し者でもなんでもありませんが忖度なしにおすすめです!
私のように東京都在住者でも行く価値のある場所です。皆さんも天気が良い日にぜひ行ってみてくださいね。
それではまた!
コメント