どうも、サラパパです。皆さんはそもそもお小遣い制ですか?また、お小遣い制の方は月のお小遣いいくらくらいもらってますか?私は2万円です。
そもそも小遣い制の男性の割合は?みんな1ヶ月どのくらいもらっているの?
ソフトブレーン・フィールド株式会社の「《既婚女性》家計や夫・妻のお小遣いに関する調査報告」によると、小遣い制の男性は62.0%。そのうち金額は、「30,001円~50,000円」が21.9%でもっとも多く、次いで「20,001円~30,000円」が14.1%、「10,001円~20,000円」が、11.1%という結果だそうです。

【出典】《既婚女性》家計や夫・妻のお小遣いに関する調査報告(ソフトブレーン・フィールド株式会社/2018年4月27日発表)
やはり、お小遣い制の家庭の割合の方が多いんですね。
それでも我が家が小遣い制を採用する理由
そもそもお金の管理能力が低かった(あるだけ使ってしまうタイプ)
一番の原因ですね。私は昔から収入があるだけ使ってしまうタイプの人間なので、「自分で使える」と思ったお金は全部使ってしまいます。
小遣い制であれば、月に使える金額が強制的に決まるのでそもそも使いすぎるということはありません。金額の中でやりくりをするという意識が芽生えると思います。
フルタイム共働き→妻がパートタイムで大幅収入減
以前、妻が保育園に落ちて育休に復帰できなかった際、フルタイム正社員の仕事を辞めざるを得ませんでした。その時は、フルタイム共働きであれば、そもそも家計に余裕はありましたが、パートタイムになったことにより世帯収入がこれまでの2/3程度になってしまいました。
支出についても厳しく見直さなければならず、小遣い制にしていきました。
子供が生まれたことによる支出アップ
子供が生まれると、やはり子供が最優先になりますね。もちろん児童手当が出ますがこちらは全額子供のために貯蓄しています。(0-2歳は15,000円/月・3歳以降は10,000円)
その他学資保険代、保育料、保育園の諸々の諸経費、子供の被服費などとにかく出費が増えました(もちろん食費や日用品費などはこれまで以上に)。
家計の管理をしなければ、すぐに赤字になってしまいます。
収入が増えると小遣いが増えるのか問題
小遣いが少ないのは、私の稼ぎが少ないからです。これは地動説くらい不変の真理だと思います、はい。しかし、収入が増えれば小遣いが増えるのか、というとまた話は変わってくると思います。
仮に、我が家で収入が増えた場合、下記のような支出が増えるので小遣いアップはあまり望めないかと思います。
- 子供の習い事
- 家族の旅行
- 洗濯機の買い替え(ドラム型欲しい)
そうすると、やはり小遣いの中で何とかやりくりをしていくしかありません。
1ヶ月2万円でやりくりをするためにやっていること
1ヶ月2万円の小遣いでやりくりするために、私がやっていることを紹介します。
自分で作った弁当を持参
私の小遣いにはもちろん日々の昼食代も含まれています。仮に500円の弁当を20日購入したとすると、それだけで1万円、小遣いの半分が消えてしまうことになります。
しかし、妻も働いているので毎日弁当を作ってもらうことはできません。そこで、私は前日の夜に弁当を作り冷蔵庫に入れ翌日会社に持参しています。大体入れるものは、ご飯のほか、冷凍食品の唐揚げかシューマイと、前日のおかずの余り(野菜系)です。作る時間は冷凍食品をレンジでチンして詰めるだけなので5-6分くらいでできます。1か月の工数にして120分、時給換算すると5,000円です。これはやらない手はありませんね。
あと、食費の購入費は家計から出しても大目に見てくれます。さすがに自分の弁当代の米代だけお小遣いから請求されることはありません。
ただし、私はマイボトルは持参しません。マイボトルを洗うのが面倒だからです。洗う工数の割に節約効果が少ないので、飲み物は自由に買っています。(大体セブンでコーヒーと炭酸水を買っている)小遣い1万円になったら分かりませんが。。。
服はユニクロの期間限定か無印で無印良品週間で買う
私はIT系の企業に勤めているので、スーツが義務付けられていませんので、スーツを新調する必要がありません。
服については小遣いに含まれるので服は小遣いの中から買っています。
必然的に高い服は買えないので、私は品質と価格のバランスを見てユニクロか無印良品で服を購入しています。
ユニクロの場合、毎週金曜日の深夜にチラシが更新されるので、そこで普段から欲しいと思っていたアイテムが値下げされていた場合週末に家族と買いに行きます。
無印の場合は、年に数回全品10%オフになる無印良品週間が開催されているので無印良品週間に行きます。
飲み会は基本参加しない
飲み会は基本的に参加しません(世帯を持ってからはそこまで誘われなくなりました)。参加する場合は、幹事を引き受けぐるなびから予約して楽天スーパーポイントを貯めて少しでも実質的な支出が減るようにしています。
それでも足りない場合ポイントサイトなどでポイ活してしのぐ
上記のようにすれば、なんとかギリギリ月2万円で収まることもあるのですが急な出費が出た場合などは足りなくなることがあります。そのような場合はポイントサイトを利用してお小遣いを稼いでいます。
私が利用しているのは主にモッピーです。モッピーの詳細については、別途記載したいと思います。

それでも結婚して、子供作ってよかった。
自分でも書いていて辛くなるような記事でした笑。
独身の人からすれば「夢も希望もねえよ!」と思われたかもしれません。
でも月並みですけど、家族と過ごしていてとても幸せです。この幸せが続くように、これからもやりくりを頑張っていきたいと思います。
コメント